医療行為が必要な場合の対応は?

対応している医療行為…バルーン留置、在宅酸素、胃瘻、ストーマ等
要相談が必要な医療行為…吸引、インスリン注射等
対応できない医療行為…経鼻栄養・人工透析、中心静脈栄養(IVH)等
※上記以外の医療行為に関しましては、お気軽にご相談下さい。

外泊はできますか?

外出・外泊可能です。

看取り(ターミナルケア)※はしてもらえますか?

看取り対応可能です。
※【ターミナルケアとは】
 病気などで、余命が僅かになった方に対して行う医療的ケアの事です。
 苦痛を緩和しながらできるだけ生活の質を保ちつつ、人生の残り時間を自分らしく過ごせるよう支援すると共に精神的にも穏やかに満足して頂けるよう努めます。

費用はどれくらいですか?

1割負担の方で1か月(30日)の利用料金4万円台~13万円台(食費、居住費、オムツ代等含む)となります。
※介護保険の負担割合・介護度・居室の種類(4人部屋、従来型個室、ユニット型個室)・減額の負担段階で費用が異なります。詳細はご相談下さい。

入居までどの程度時間がかかりますか?

申込者を対象に、生活状況や介護度を踏まえ、年3回判定会議を実施。必要性の高いから方から順に入居のご案内を行っております。
早い方は、平均3か月以内に入居されています。空き状況によっては、1年以上お待ち頂く場合もございます。

ショートステイ利用中、外泊・外出は出来ますか?

外泊の場合は、一旦ショートステイを終了して頂きます。外出は可能です。

ショートステイの利用予約はできますか?

当日迄承っておりますが、ご希望に添えない場合もございますので、早めのご予約をお願い致します。
※ケアマネジャーが毎月作成する提供表に予定さていない受入れの場合、緊急時受入れ加算を算定しております。(90単位/1日×最長14日間)

ショートステイの利用可能日を教えてください。

年中無休で営業しております。送迎も承っております。(送迎時間は要相談)

介護度が重くなっても利用可能ですか?

最後までお世話させて頂きます。
(但し、対応できない医療行為等が発生した際は、利用ができなくなる場合があります。)

入所前に担当していた主治医は変わるのですか?

今までの主治医のままで入居できますし、当施設嘱託医の井上先生(ライフクリニック)に変わられても結構です。

居宅ケアマネージャーはどうなりますか?

引き続き、今までのケアマネージャーのご利用でも入居できますし、希望があれば当法人の居宅介護支援事業所を紹介いたします。

デイサービスに通えますか?

隣接の高砂デイサービスに通えます。希望があれば外部のデイサービスやデイケアにも通えます。

介護サービスは施設職員でしてもらえますか?

同一建物内の訪問介護事業所から訪問介護員を派遣しお世話させて頂きます。

誰でもデイサービスを利用できますか?

要支援、又は要介護認定をお持ちの方であればご利用いただけます。

どんな目的でデイサービスを利用するのですか?

入浴や食事、認知症予防、運動機能の維持向上や社会参加、介護負担を減らす目的などの理由からデイサービスを利用されています。

体験利用は可能ですか?

1日体験が可能です。1日を通して様々なサービスをご体験いただけます。
体験料として¥600(食事代)が当日現金で必要となります。

1日をどのように過ごしていますか?

まずデイサービスの行き帰りは送迎車で送迎いたします。
当所に着かれましたら、バイタルチェック(体温、血圧、脈拍等の測定)を行います。その後は体操や入浴、器具運動、レクリエーション、認知症予防の脳トレーニング、他者交流など、それぞれの目的に沿ったサービスを提供いたします。
昼食の提供も行っております。また、ウォーターベッドが常設してあります。

1日の利用者数はどのくらい?

当デイサービスセンターは1日30名が定員です。平均して25名前後のご利用者様が楽しく過ごされています。

土日祝日はお休みですか?

365日休まず営業しております。(台風等でお休みを頂く場合があります。)

お問合せ

わからないことやご相談など、お気軽にご連絡ください。
また施設のパンフレットもダウンロードできます。